トミー 元気爆発ガンバルガー ミラクル合体
ガンバルガー





エルドランシリーズの第2作目、元気爆発ガンバルガーからトミーのミラクル合体ガンバルガー。ゴウタイガー・マッハイーグル・キングエレファンの3体のロボが合体してガンバルガーになります、3体セットの大箱と3体ばら売りの単品箱がありますが3体の合計金額は同じ¥7800。各ロボがアニマル⇔ファイターモードへの変形し更に合体するのですが合体後のプロポーションのバランスは良好、これで頭部と脚部の可動があれば・・・と思いますが当時の子供向け玩具なので頑丈さ優先だから仕方なし。合体はライジンオーとほぼ同じでイーグルが鳳王、タイガーが剣王、エレファンが獣王といった感じのバランスなのでライジンオーでのノウハウが活かされている気がします。2000年に復刻版が発売されましたがメッキ処理が無くっており3体のロボ形態の胸のエンブレムのシールもキラシールではなくなっています。合体前のレビューは下記リンクからどうぞ。
マッハイーグル レビュー
ゴウタイガー レビュー
キングエレファン レビュー
ミラクル合体

各ロボの変形はファイターモードからになりますがゴウタイガーは背中のトラの顔を外してロボの頭部を回転させて収納。

両腕の手首を少し押し込んで収納し前腕を上にスライドさせ縮めます。両腕を肩ごと後方に90°回転させます。

足の爪先を収納。

両足を上にスライドさせ縮めればゴウタイガーの変形完了。

キングエレファンはロボの頭部を取り外して収納。

本体を左右に分割します。

足の後部のガンバルガーの爪先になる部分を回転させ固定。両腕を真下に下げて前腕を上にスライドさせ縮めます。

足のサイド部分を上に90°回転させて足の後ろにあるレバーを下げながら本体を縮めます。ほぼガンバルガーの足になりましたが膝のプロテクターを上に上げます。

膝の取り付け部を上から押し込んでキングエレファンの変形は完成。

マッハイーグルは両腕の拳を収納し肩の基部ごと上げて腕を後ろに回します。

両足は軸ごと左右に開いて位置変更し肩部分に接続します。

両足がガンバルガーの腕になりますが腕を前方にもってきて90°回転させます。

両腕を下げてロボの頭部を後ろにたおして収納し、胸部のカバーを開きガンバルガーの頭部を引き出してカバーを閉じます。

頭部左右のツノを引き出し両腕のカバーを開いて拳を出しカバーを閉じます。

背中のウイングを伸ばせばマッハイーグルの変形は完成。

3体の変形が完了後、キングエレファンの左右にゴウタイガーを差し込みます。逆に分解するときは両膝にあるレバーを上げながら外します。

合体した上部にマッハイーグルを取り付けます。

取り外していたタイガーの頭を胸に取り付けます。

右手にガンバーソードを持たせて。

左腕の横穴にゾウの頭(ガンバーシールド)を取り付ければ完成。
ガンバルガー






可動は肩部が縦ロール、腕が横にスイング可動。上腕にロール、肘が90°可動します(各可動クリック有)。

背中のウイングが前後可動。

合体の余剰パーツは各ロボ形態の武器とタイガーのキャノンのみ。




Last updated: 2015/7/9